Gadgetからクルマとお家に興味が移行中

Xperia Playで遊ぶ(標準ゲーム環境編)

Xperia Playで遊ぶ(標準ゲーム環境編)

2011/04/15

ちんたら更新してる間にWebでもレポートが多数上がって来て、もはや今更ではあるのだけども、今回はXperia Playの一番のウリの部分であるゲーム環境について。 Xperia Playでゲームをするには大まかに言って5つの方法がある。 ① 純正エミュレーターでプレイするPlayStationのゲーム ② Playのゲームパッドに最適化されたAndroidアプリのゲーム ③ 自分でAndroid用のエミュレーターをインストールしてゲーム ④ 普通のAndroidアプリゲーム(Angry Birdみたいなの) ⑤ モバゲー等のブラウザベースのゲーム これだけの手段があるので、ゲーム好きにはたまらない端末ではないかと。 今回は標準で環境が整えられている①と②について紹介してみる。...

Xperia Playを使ってみる(標準環境編)

Xperia Playを使ってみる(標準環境編)

2011/04/12

やっとスクリーンショットを撮れるようになったので、今回はXperia Playの標準環境について。 と言っても、中身は既に日本でも発売済みのXperia arcなどとほぼ同じで、2011年春のソニエリモデルの共通仕様なので、それほど目新しい情報があるワケではない。 (ただ、僕自身はarcを持っていないので色々と目新しかったのだが) UKモデルということで、日本語対応が気になるところだったが、結論から言うと全く問題無し。 端末を起動して最初に出てくるロケールの設定でちゃんと日本語を選べるようになっている。 日本語を選びさえすれば、あとはセットアップの段階からフルにローカライズされた環境で楽しめる。...

Xperia Playがやって来た!(開封/ハード編)

Xperia Playがやって来た!(開封/ハード編)

2011/04/10

ということで、買ってしまった。海外版のXperia play(R800i)である。 僕にとっては5台目のAndroid端末ということになる。 先月のエントリで「arcは見送る」と書いたが、かといって、ただボーっとおサイフ搭載版のXperia acroを待つのもなんだか寂しくって。 もともとX10に一番期待していたのがAndroidプラットフォームとSONYコンテンツとの融合だったのだけども、残念ながらX10ではそれは実現しなかった。 その代わりにある意味でこの「融合」を実現してくれたのがこのXperia playなんじゃないかということで、どんなものなのか非常に興味があったのだ。 そうでなくても「ゲームパッドが付いているAndroid」としては現時点唯一の存在であり、ゲーム好きとしても純粋に気になっていた。...

GalaxyTabが修理から帰ってきた

GalaxyTabが修理から帰ってきた

2011/03/06

以前記事に書いたとおり、電源が全く入らずにウンともスンとも言わなくなったGalaxyTabをドコモショップに預かり修理で出していたのだが、本日無事に治って帰ってきた。 原因に興味津々だったのだが、ドコモの回答は上の写真のとおり「事象が再現できず」という、何とも納得しがたいもの。DSのカウンターで店員のお姉さんと一緒に電源入らないの確認しただろうがと。 ということで、一体どうやったのか分からないけども無事に起動する形で帰ってきた。 ショックだったことが一つあって。 完全に初期化されたのは事前に店員から確認があったので納得ずくなのではあるが、何とご丁寧にファームウェアのアップデートまでされていた!(フォントを見てすぐ分かった)...

ドコモ/auの春スマホとかiPad2の雑感

ドコモ/auの春スマホとかiPad2の雑感

2011/03/03

なんか最近はタイミング逃した今更な雑感ばっか書いてるけど、残念ながら今日もそれ。 ドコモとauの春スマホ機種の発表、ついでにAppleのiPad2等の発表の感想など。 迅速なグローバルモデルの投入 両社ともにある程度事前に情報が漏れていたので、発表された機種そのものに大きな驚きは無かったものの、「グローバルモデルはいち早く投入する」という姿勢が明確に見えるところは非常に喜ばしいことだと思う。 グローバルモデルはスピード重視で、ガラスマは作りこみ重視という棲み分けなのかな。 Xperia arcもグローバル版をまず投入して、ガラパゴス機能を追加したモデルは夏に(これはauもか?)ということのようだし。 (これはこれで、個人的には機種選択に大きな迷いが生じてしまっているのだがw) テザリングへの対照的な対応...