Gadgetからクルマとお家に興味が移行中

春夏のMobile Gadgetから何を買おうか?

春夏のMobile Gadgetから何を買おうか?

2011/02/21

CESとMWCが終わって、予想どおりAndroid端末がウジャーと出てきた。 Android以外でもWebOSやらWindowsPhone7に大きな動きがあった。 で、ここで発表されたものが春から夏にかけて出てくることになる。 春から夏と言えばAppleからもiPad2やらiPhone5やらが出てくる。 ガジェット好きとして嬉しい悲鳴なんだけど、去年以上に増えまくった選択肢を前に、何を買っていいのやらと迷う日々。 ということで、現時点で気になる端末などをまとめつつ頭の整理をしてみた。 例によって長文・駄文ですが・・・。 スマホのメイン端末の有力候補 かなり話題になった端末たちがコレ。 僕のXperia(X10)後継のメイン端末をこの辺から選ぶことになりそう。 SonyEricssonのXperiaシリーズ...

GalaxyTabが突然死したorz

GalaxyTabが突然死したorz

2011/02/20

非常に気に入っていたGalaxyTabなんだが、突然死した。 僕にしては珍しく、rootも取らずに割と素の状態で使っており、怪しげなことは一切していないので思い当たるフシが全くない状態。 普通に使った後、純正の充電器につないでおき、翌日使おうとしたら電源が落ちていた。 で、そこから電源が全く入らない状態。 ドコモロゴすら表示されない。 Androidでよくある文鎮は「ロゴ表示から先に行かない」という程度なのに、今回のは完全にそれ以前の状態で死んでいる。 パーフェクト文鎮完成。 散々怪しいことをしたHT-03AでもXperiaでも文鎮は一度も経験してこなかったのに。 人柱になる気満々の時は文鎮にならず、そんな気がない時に文鎮とは何たる皮肉。 とりあえず速攻でドコモショップに行き、メーカー引き取り修理にしてもらった。...

タスク管理は「Itching Thumb」が最強説

タスク管理は「Itching Thumb」が最強説

2011/02/02

久々にアプリの紹介でも。 「最強説」は僕が勝手に言ってるだけなんだけどー。 ジャンル的には「タスク管理」「ランチャー」「ホームアプリ」「スクリーンショット撮影」の複合みたいなアプリ。マーケットリンクはコチラ。素晴らしいことに無料。 作者は、スクリーンショット撮影アプリとして定番の「ShootMe」の方。 昨年の10月頃からずっと使ってるのだが、最近アップデートしてますます便利になったのと、あまり国内で取り上げられているのを見ないので、エントリしてみた。 個人的にはかなり手放せないアプリだ。 基本的な挙動 基本的な挙動は「QucikDesk」とか「Multitask Manager」のような定番のタスク管理アプリと同様で、デフォルトのホームアプリとして設定しておく。...

GalaxyTabがキタ!ということで開封編

GalaxyTabがキタ!ということで開封編

2010/12/04

発売日からは少し遅れてしまったが、待望のGalaxyTabが我が家にもやってきた。 ということで、とりあえずは開封画像などをペタペタと貼るだけのエントリー。 ちなみに価格は現金一括・ポイント利用無しで42,000円弱だった。そんなに高くない。 フタを開けると本体がデーンと鎮座。この辺はiPadとかと同じ。 付属品はその下に入っていた。 カナル式のイヤホン(替えのイヤーピース付)、USBケーブル、充電器(USBの口あり)。 試供品で付いてくるmicorSDカードは1GBと少々寂しい。 付属のイヤホンはパッと見はなかなか質感の高そうな感じ。 音はまだ聞いてないから分からない。 接続ケーブルは本体側のコネクタが独自規格のものになっているのが残念ポイント。 なんで普通のコネクタにしてくれないのかなぁ。...

総統閣下がIS01についてお怒りのようです

【ニコニコ動画】総統閣下はIS01の扱いにお怒りのようです ネタ・ゴミなエントリですが(いつものことか)。 総統閣下シリーズってのを初めて作ってみた。ってかMAD作ったこと自体初めて。 本当はXPERIAのアップデートが終了すると分かった時にやろうと思っていたネタだったのだが、IS01が先に逝ってしまったので今回作ってみることにした。 XPERIAには今後マルチタッチのアップデートが来るなどという話も出てきており、ソニエリの手厚いサポートぶりがSHARPとスゴく対照的という予想外の展開。 動画は今回はニコニコなので、OS2.1以前のAndroidでアクセスしてる方はスミマセン。 (「NicoRo α版」でXPERIAでも見れるのは確認した) コメで指摘されているように文字がちょっと小さくて読みにくいのはご容赦。...