Gadgetからクルマとお家に興味が移行中

2年ぶりにBeeTV「トゥルさま」にハマる

2年ぶりにBeeTV「トゥルさま」にハマる

2011/04/20

待ちに待ったBeeTVのスマホ対応が3月下旬から始まった。 (もう1ヶ月くらい経ってしまって今更だけど・・・) BeeTVはちょうど2年前の5月に始まったと記憶してるのだが、車両ジャックなどの大量プロモーションと1週間無料キャンペーンに釣られ、開局後すぐに加入した。 で、月額315円とは思えないオトク感と後述の「トゥルさま」にハマって課金継続していた。 しかし同年7月にHT-03Aに機種変更したため、たった2ヶ月で涙を飲んで解約した経緯がある。 それから早2年。随分と待たされてしまったが、やっとのスマホ対応である。 当然のように速攻で再加入した。 spモード経由でのキャリア課金となっており、ガラケーから機種変してもあまり迷うことなく始められる環境が整えられている。 Android...

割とイイかも:Android用のFeedlyアプリ

割とイイかも:Android用のFeedlyアプリ

2011/04/19

久々にアプリの紹介でも。 全然タイムリーでも何でもなく、割と前から出ていたようなのだが、Google ReaderクライアントのFeedlyアプリがMarketに出ているのに気付いた。  → Feedly – Android マーケット Feedlyと言えば、Google Readerを雑誌のように美しくレイアウトして見せてくれるWEB版が有名だが、アプリで出ているとは知らなかった。 AndroidでもGoogle Readerのアプリは数多く出ているのだが、iOSにおけるReederほどの決定版に欠けているのが現状で、僕は結局HT-03Aの時から使っている老舗のNewsRob(Pro)を未だに使っている。 結論から言うと、このFeedlyアプリはNewsRobの代替にはならない感じ。...

Xperia Playでエミュレーター遊び

Xperia Playでエミュレーター遊び

2011/04/17

前回のエントリでXperia Playの標準ゲーム環境について書いたが、結論としては、日本でPlayが正式発売されていない現状ではイマイチ遊べない感じということで、せっかくのゲームパッドが勿体ないという状況になっている。 折角のゲームパッドを何とか生かしたい!ということで、Android用に多数リリースされている各種ゲームハードのエミュレーターを試したらどうなるのかを調べてみた。 エミュレーターというと、なんとなく「環境を作ったりするのが面倒」という印象を持っていてこれまではあまり関心がなかったのだが、非常に優秀なアプリがあるらしく、実は面倒でもなんでもないようだ。 ということでそのアプリについて調べてみた。 Emulator Roms そのアプリは「Emulator Roms」というズバリな名前。...

Xperia Playで遊ぶ(標準ゲーム環境編)

Xperia Playで遊ぶ(標準ゲーム環境編)

2011/04/15

ちんたら更新してる間にWebでもレポートが多数上がって来て、もはや今更ではあるのだけども、今回はXperia Playの一番のウリの部分であるゲーム環境について。 Xperia Playでゲームをするには大まかに言って5つの方法がある。 ① 純正エミュレーターでプレイするPlayStationのゲーム ② Playのゲームパッドに最適化されたAndroidアプリのゲーム ③ 自分でAndroid用のエミュレーターをインストールしてゲーム ④ 普通のAndroidアプリゲーム(Angry Birdみたいなの) ⑤ モバゲー等のブラウザベースのゲーム これだけの手段があるので、ゲーム好きにはたまらない端末ではないかと。 今回は標準で環境が整えられている①と②について紹介してみる。...

Xperia Playを使ってみる(標準環境編)

Xperia Playを使ってみる(標準環境編)

2011/04/12

やっとスクリーンショットを撮れるようになったので、今回はXperia Playの標準環境について。 と言っても、中身は既に日本でも発売済みのXperia arcなどとほぼ同じで、2011年春のソニエリモデルの共通仕様なので、それほど目新しい情報があるワケではない。 (ただ、僕自身はarcを持っていないので色々と目新しかったのだが) UKモデルということで、日本語対応が気になるところだったが、結論から言うと全く問題無し。 端末を起動して最初に出てくるロケールの設定でちゃんと日本語を選べるようになっている。 日本語を選びさえすれば、あとはセットアップの段階からフルにローカライズされた環境で楽しめる。...