Gadgetからクルマとお家に興味が移行中

Xperia playの純正ドックも来た!

Xperia playの純正ドックも来た!

2011/04/11

Xperia playを買ったら是非欲しいと思っていたのがこの純正ドック。 iPod touchだと当たり前に使っていたドックだけど、Androidの方では初めてのドックだ。 パッケージは本体の箱とは違って赤ベースの配色。 ひし形の形はちょっと変わってるかも。 playと大きく書かれており、あくまでもこの機種専用という位置づけ。 サクサクと開封してみると、中身はこんな感じ。 ドックはplay本体と同様の黒光りするピアノブラックだ。 見た目・マッチングともに良い感じだけど、見てのとおり指紋やホコリは目立つ。 上から見ると半円形のカタチをしており、ソニエリのロゴマークは後ろに配置されている。 なので、普通に使ってるとロゴは見えない(正面の社名ロゴのみ見える)...

Xperia Playがやって来た!(開封/ハード編)

Xperia Playがやって来た!(開封/ハード編)

2011/04/10

ということで、買ってしまった。海外版のXperia play(R800i)である。 僕にとっては5台目のAndroid端末ということになる。 先月のエントリで「arcは見送る」と書いたが、かといって、ただボーっとおサイフ搭載版のXperia acroを待つのもなんだか寂しくって。 もともとX10に一番期待していたのがAndroidプラットフォームとSONYコンテンツとの融合だったのだけども、残念ながらX10ではそれは実現しなかった。 その代わりにある意味でこの「融合」を実現してくれたのがこのXperia playなんじゃないかということで、どんなものなのか非常に興味があったのだ。 そうでなくても「ゲームパッドが付いているAndroid」としては現時点唯一の存在であり、ゲーム好きとしても純粋に気になっていた。...

そろそろ更新を再開します

震災を挟んでほぼ1ヶ月ぶりの久々の更新になってしまった。 青森在住ということを覚えてくれていた読者の方から心配の声を頂いてしまったが(このこと自体、非常にありがたい話)、被災することなく平穏無事に生きている日々だ。 今回の震災で被災した方々には心からお見舞いを申し上げたい。 震災以来、膨大な震災関連情報の一方的な受け手となってしまい、ブログを介して何かを発信するようなことは全然出来なかった。まぁ何か有益な情報を持っているワケでもないし、そういうことを期待されているブログでは無いと思いながらも、何となく反省してみたり。 ライフライン系の会社にいるので、震災に対してはリアルで自分の仕事をしていくことで間接的かもしれないが役に立っていくしかないのかなぁと思う日々。...

冷静になってXperia arcの実機を触ってきた

冷静になってXperia arcの実機を触ってきた

2011/03/07

3月4日のArcの予約受付開始を、忙しさにかまけてスルーしてしまった。 ネットのレビュー等でArcの評判が非常に良いので、実機を触っていないにもかかわらず浮き足立って予約する気満々だったのだが、結局予約できなかった。 ある意味それで冷静になり、「どうせ初回入荷逃すなら実機触ってから決めよう」と、ある意味当然の購入プロセスを踏む気になった。 で、週末に故障していたGalaxyTabの引き取りでドコモショップに行ったら、思いがけずArcとMediasのホットモックに遭遇。こんな東北の田舎でこのタイミングでホットモックに触れるとは思ってなかった。 というワケで、サクサクっと実機体験してきたのでその感想でも。 デザインがやっぱりイイ! 個人的にArcが欲しくなる一番の決め手はデザイン。...

GalaxyTabが修理から帰ってきた

GalaxyTabが修理から帰ってきた

2011/03/06

以前記事に書いたとおり、電源が全く入らずにウンともスンとも言わなくなったGalaxyTabをドコモショップに預かり修理で出していたのだが、本日無事に治って帰ってきた。 原因に興味津々だったのだが、ドコモの回答は上の写真のとおり「事象が再現できず」という、何とも納得しがたいもの。DSのカウンターで店員のお姉さんと一緒に電源入らないの確認しただろうがと。 ということで、一体どうやったのか分からないけども無事に起動する形で帰ってきた。 ショックだったことが一つあって。 完全に初期化されたのは事前に店員から確認があったので納得ずくなのではあるが、何とご丁寧にファームウェアのアップデートまでされていた!(フォントを見てすぐ分かった)...