Gadgetからクルマとお家に興味が移行中

FroyoとiPhoneのいい加減な比較表作ってみた

FroyoとiPhoneのいい加減な比較表作ってみた

2010/05/21

Google I/OでAndroid2.2(Froyo)の詳細が発表された。 概ね事前情報どおりだったが、一部サプライズもあって予想よりもかなり大がかりなアップデートだった印象。このアップデートで次期iPhoneOSともかなり戦える感じになったのではないか。 というワケで各種情報を収集し、頭の整理のために比較表を作ってみた。 基本的にあまり分かってない人なので間違い多数かも。 (iPhone持ってないのでiPod Touchの知識だけだし) あとAndroidユーザーとしての独断と偏見は入っているかもしれない。 ただ、基本的にApple好きでiPhoneに憧れてきたので無駄にiPhone不利にしたつもりはない。 全体的な印象では、かなり良い勝負になってると思う。...

Xperiaのマルチタッチ代替策を体験できるアプリ

Xperiaのマルチタッチ代替策を体験できるアプリ

2010/05/19

Xperiaがハードウェアレベルでマルチタッチに対応していないのは周知のとおり。 で、ソニエリはマルチタッチに代わる素敵な方法を提供するよと言っていたのだが、それを体験できるアプリがリリースされていた。 ちなみに上の動画はアプリを使っている様子を収録したもの。 アプリの名前は「SonyEricsson Tutorial」という。 (Marketからダウンロードする) 早速起動してロゴが表示され終わるとアプリの説明が表示される。 説明を見る限り、今後も開発中のサンプルプログラムが加わる可能性がありそう。 とりあえずサクっとContinueボタンを押して次へ。 マルチタッチの代わりは「One finger zoom」 現段階で試せる開発中のサンプルプログラムは2種類。 「One finger zoom」と「3D...

Extended ControlsのWidgetを愛用中

Extended ControlsのWidgetを愛用中

2010/05/14

Xperia標準の「クイック設定」WidgetはHome画面上でWiFiとかBluetooth等の各機能を簡単にON/OFFできて非常に便利なのだが、個人的には見た目がイマイチなのが少々不満だった。 デザイン的にはHT-03AのカスタムROMで常用していたNexusOne仕様のWidgetが好きだったので、あれが使えればなぁと思っていたのだが、アンドロイダーさんの記事で、まさに求めていたものがあったので早速導入してみた。 結論から言うと、見た目もさることながら、機能的にもコレ便利すぎ。 超愛用中である。 NexusOne仕様のブラックベースのWidgetと、HT-03A標準ROMでも使えるホワイトベースのWidgetの2種類を選んで使うことが可能(モチロン僕はN1仕様の方を使っている)。...

Tumblrアプリの決定版「Tumblife」来たる!

Tumblrアプリの決定版「Tumblife」来たる!

2010/05/12

Twitterアプリは豊富なのに、Tumblrアプリがかなり少なかったAndroidアプリの世界。 今までは「Tumblrya」という無料アプリを使っていたのだが、Reblogボタンが上にあって指が届きにくいとか、ちょっとサクサク度が足りないなど、少し物足りない感じがあった。 今月になってたけしまさん (@mitukiii) という開発者の方が「Tumblife」というアプリをブログで公開されており、そのサクサクぶりと使いやすさにかなり感動していたのだが、本日とうとうMarketに公開された。 Android用Tumblrクライアント「Tumblife」をリリースしました...

Derisreのホットモックを触ってきた

Derisreのホットモックを触ってきた

2010/05/08

一度、是非触ってみたいと思っていたソフトバンクのHTC Desire(X06HT)。 連休を利用して、やっとホットモックを軽く触ってこれたので印象などを。 ちなみにホットモックに触れるまでかなり苦労した。 近所のソフトバンクショップ2店舗はホットモックどころかコールドモックすら無い状態。 (そもそもDesireの存在自体が全く感じられない感じ) 同じく近所のコジマに行ってみてもやはり同じ状況。 仕方ないので電車に乗って池袋まで行き、ヤマダの日本総本店の2階でやっと触ることができた。...