Gadgetからクルマとお家に興味が移行中

Feedlyの進化形?なGENiEOを試す

Feedlyの進化形?なGENiEOを試す

2010/05/06

Feedlyといえば、Google Readerに登録している情報を雑誌風に美しく・読みやすく再構成して見せてくれるサービスとして有名だが、このGENiEOは雑誌風レイアウトで見せるという意味では同じようなサービスながら、Google Readerの情報を拾うのではなく、自分に興味のありそうなサイトの情報を自動的に拾ってきてくれるという、結構面白いサービスだ。 仕組みは単純で、GENiEOのサイトからPC用のクライアントをダウンロードしてインストール(Mac用は現時点残念ながら無いようだ)。起動すると常駐して、ユーザーのWEB履歴を監視すると。...

Xperiaの売れゆき勝手予想

とうとうソニエリからもAndroid2.1へのアップデート時期が公式に発表されたXperia。 ドコモからもちょっと前に発表があったので特に驚きはないというか。 強いて言えば、遅すぎるアップデートとFroyoじゃないことに改めて驚いた程度。 そんなXperiaだが、Twitterとか見てると相変わらず手に入らないらしい。 Xperiaの売れゆきについては、先月末にドコモの山田社長が発表した「発売20日で10万台」というニュースくらいしかソースがなかったのだが、たまたま見かけた海外のブログで「Xperia X10 is NTT DoCoMo’s fastest ever selling smartphone」という記事を見つけて、より詳しい情報を入手できた。...

サブのTwitterアプリとして便利なHootsuite

サブのTwitterアプリとして便利なHootsuite

2010/05/03

決してメインのTwitterクライアントにはならない感じなんだけど、サブとしてちょくちょく使って気に入っているのがHootsuiteのAndroidアプリだ。気に入ったので有料版を買って使っているほどだ。 あまり詳細に紹介されているのを見ないので、ちょっとエントリしてみる。 ちなみにコレを使うにはHootsuiteのアカウントが必要。 オススメの使い方は、まずPCでアカウントを作ったり各種設定を作り込んでからAndroid版アプリを起動する方法。初回起動時にPC版の設定を全部読み込んできてくれるので便利。 使いどころ1:特定の話題や人を追う 僕が思うこのアプリの使いどころは2つ。...

アプリを外部SDにインストール可能になるとの噂

カスタムROMとか入れている人には常識のいわゆるApp2SD機能ですな。 どうやらそれが公式に入りそうとの噂をキャッチしたのでエントリ。 (ただ信憑性にはかなり問題がある気もしているw) 現在、Androidのアプリのインストールは携帯の内蔵メモリにのみ可能となっている。 しかしAndroid携帯の場合、内蔵メモリの容量は必ずしも多くなく、記録用の領域の大半を外部メモリ(microSDカード等)に頼っているのが実情だ。つまりインストールできるアプリの量はその「必ずしも多くない」内蔵メモリの容量により制限を受ける形になっている。 ここはiPhoneとの大きな違いであり、2ch等でiPhone厨によくバカにされているポイントの一つだ。...

Android用のTwitterオフィシャルアプリを試す

Android用のTwitterオフィシャルアプリを試す

2010/05/02

TwitterのOfficialクライアントアプリがリリースされたということで、早速使ってみた。 といってもAndroid OS2.1以降用ということで、Xperiaでは使えない・・・。 幸い、HT-03Aに2.1ベースのCyanogenのROMを入れていたのでそっちで試してみた。 アイコンや画面全体がいかにも「オフィシャル」という感じ。 なんかバックでアニメーションが動いてたりするのも目新しい。 ただ結論から言うと、他の有名なクライアントアプリと機能的に大きく違うわけではない。 むしろ他のアプリの方が機能が多い部分もあったりする。 僕個人としてもこれを常用にするか?と言われると少々微妙。 なのでXperiaユーザーは涙を拭いて欲しいw なんで2.1専用なのか(推測)...