Gadgetからクルマとお家に興味が移行中

Xperiaが4月1日発売決定&予約完了した

Xperiaが4月1日発売決定&予約完了した

2010/03/18

ということで、大方の予想どおり4月1日発売とのこと。 価格もショップによりけりだが購入サポート付で4万円弱と、これまた大方の予想どおり。 iモード.netのモバイルアプリも付くらしい(下記PDF参照)。 4月1日のドコモマーケット開設も同時に発表された。HT-03Aからも利用可能とのこと。 報道発表資料 : ドコモ スマートフォン Xperia(TM)を発売 | お知らせ | NTTドコモ 報道発表資料 : 「ドコモマーケット」の提供開始について | お知らせ | NTTドコモ 主な対応サービス・機能一覧表 | NTTドコモ(PDF注意) NTTドコモのAndroid OS搭載「Xperia」、発売日が4月1日に決定–価格は4万円前後に – CNET Xperia 発売日・予約・価格情報 |...

久々にROM焼き:FastTest v3.0.2

久々にROM焼き:FastTest v3.0.2

2010/03/17

なんかHT-03Aでアプリを更新しようとしたら「容量が足りません」などと言われてしまったので、面倒になって久々にROMを焼いてみた。Backapps等のツールのお陰で、カスタムROMを入れるのもそんなに手間じゃなくなって久しいが、そもそもの満足度がそれなりに高い状態なのと、まだEclairのROMが満点の出来になっていない感じなので、最近のROMは全部スルーしていた。 (ちなみに今まではSuperD 1.8で2ヶ月近く過ごしてきた) 今回焼いたのは、結構評判が良い感じだった「FastTest v3.0.2」というもの。 そもそも「容量不足」がきっかけとなっていたので、RamHackは必須条件だったが、このROMはそこもちゃんとクリアされていたので安心して導入。全く問題無く起動した。 [ad#large-rec]...

Xperiaは機種変更より新規契約がオトク?

Taosoftwareさんの「Android ドコモ 新規契約割引クーポン券(5250円)」という記事で知ったのだが、ドコモが新規契約時に最大5,250円を割り引くクーポン券を配布しているらしい。 クーポン券は郵送で送られてくるので、HPから申込みが必要とのことで早速申し込んだ。 以前に「HT-03AからXperia移行後の料金プラン検討」というエントリで、HT-03AからXperiaに乗り換える際は機種変更よりも新規契約の方がオトクではないかということを書いたが、Xperia購入時にもこのクーポンが使えれば更にオトクになるのではないかと。 Taosoftwareさんも書かれているように、「デビュー割・チェンジ割」も使うことができるのなら、更にオトク度は増してくる。...

Android&iPhone:これまでに買った有料アプリ

Android&iPhone:これまでに買った有料アプリ

2010/03/17

最近iPhoneアプリ方面で数百円クラスのゲームをサクサクっと3本ほど買ってしまったのだが、iTunes Storeからレシートのメールを受け取った時に、ふと「俺は今まで有料アプリにいくらつぎ込んでいるんだろうか」と思ってしまったので、ちょっとまとめてみた。 結果的にAndroidとiPhoneの有料アプリ事情を反映するような結果になった気もするので、これからXperiaを買おうとしている方などにも参考になれば幸い。 Androidの有料アプリ ということで、Androidに関しては約9ヶ月間で3,442円という結果に。 (ちなみに$1=¥90、€1=¥125で換算) 思ったより使ってなかったかな。 失敗の買物はあまり多くはなく、機能がカブってしまった「Greed(NewsRobとカブり)」「Beautiful...

ドコモIDのOpenID対応の話

これも3月9日に発表された話で今更なんだけど、これを最初に聞いた時は「遂にドコモがiモードの閉じた世界からOpenWebの世界でiモードのノウハウを展開するのか!」というちょっとした興奮を感じた。 それと、これぞまさに「スマートフォンのiモード対応」に繋がる営みの第一歩なんじゃないかという期待感も当然に。 でもそこまで話が進んでいるワケでは無いようで。 スマートフォン対応はこれからの課題 iモードIDを取得し、PC向けサイトのユーザー情報と連携させる、といった取り組みと聞くと、今後増加が予想される、iモードをサポートしないスマートフォンで、iモードの契約情報を有効活用するための布石か、とも考えたのだが、笹部氏は「現時点ではあくまでもPCサイトとの連携を目指したもの」と話した。...

HT-03AでEVERNOTEハンドブックを読む

HT-03AでEVERNOTEハンドブックを読む

2010/03/12

よく使ってるんだけど、自分の中でイマイチその生かし方が分かっていないWEBサービスが「Evernote」。 何も考えずとにかく何でも放り込めば良いとは言われてるけど・・・「Gmailとの使い分けは?」「SugarSync等のオンラインストレージとの使い分けは?」「はてブ等のオンラインブックマークとの使い分けは?」などなど、まだよく分かってない。 自分なりの正解というかスタイルが無いのが現状。 そんなワケで、PDFでの電子書籍としてリリースされた「Evernoteハンドブック」(980円)を購入してみた。 買った後も内容を更新してくれるグレードアップ・サービスがあるらしい。 さすが電子書籍じゃん。 HT-03Aで読んでみよう:BeamReader...