Gadgetからクルマとお家に興味が移行中

Xperiaの体験ブロガーさんを勝手にまとめ

先日3月10日に、18日開設予定の「Xperia Fan Siteキックオフイベント」なるものが開かれ、そこに十数名のブロガーの方が招かれたらしい。 で、その方々には3月15日から約1ヶ月間の間、Xperiaの実機が貸与されるとのこと。 発売前の端末を1ヶ月も貸し出すなんて前代未聞じゃないか?スゲー! やっぱXperiaにはなんか力が入ってるよなぁ。 そんなブロガーさん達の今後の体験エントリはやっぱり気になる! というワケで、ネットで軽く検索してみたところ、以下の15名の方をピックアップできた。 十数名とのことなので、だいたい網羅できたのかなぁ。 pocketgames PDA秘宝館さん ツブヤキ。さん せうの日記さん tt-bear@Blogさん memn0ck.comさん 伊藤浩一のW-ZERO3応援団さん...

HT-03AからXperia移行後の料金プラン検討

HT-03AからXperia移行後の料金プラン検討

2010/02/18

ドコモショップでXperiaのコールドモックの展示が始まった。 既にTouch&Tryイベントで実機を触り、十分に物欲を高めてはいたのだが、あまりにも待つ時間が長いし、Xperia X10 miniやらproやらが発表されて発売前なのになんか旧機種って感じになっちゃったので、物欲維持のために改めて触りに行ってみた。 無事に物欲は維持された。やっぱデザインだけで欲しいわコレ。 色もブラックにほぼ決定。X10miniとかイラねぇ。 そんなこんなで、まだ発売まで時間がありすぎるが、ちょっと前から考えている「HT-03AからXperiaにどう乗り換えればいいのだろう」という問いについて改めて考えてみたので、現時点の頭の整理のためにエントリしてみる。...

Androidで「あとで読む」

Androidで「あとで読む」

2010/02/16

PCでTwitterとか見つつ気になるURLをクリックとかし続けてると、ブラウザのタブがとんでもない数になってたりして、でも仕事中だから全部読んでる暇無いし、かといってタブを閉じないとブラウザが重くてやってらんないし・・・という時に「あとで携帯で読む」という処理にすると万事解決できて良い感じ、ということが(個人的には)よくある。 今回はそんな時に使うWEBサービスの話。 たぶん既に多くの人が知ってると思うので新しい要素は無いと思うけど。 iPhoneなんかだと「あとで読む」と言うと普通は「Read It Later」か「Instapaper」ってことになるんだろうけど、これは専用のオフィシャルアプリがちゃんとあるってのが大きい。...

Googleバズが来たけど、なんかムカついている

Googleバズが来たけど、なんかムカついている

2010/02/10

噂のGoogleのソーシャル・サービスであるGoogle Buzzが発表された。 Gmailで早速試してみたが、僕のところではまだ使える状態になっていなかった。 それなら、ということで今度はAndroid(HT-03A)からモバイル版にアクセスしてみるも、BuzzのWEBアプリは表示されず、Buzzの概要説明ページにリダイレクトされてしまうだけであった。 本格的に使えるまでにはもう少し時間がかかるようだ。 ただ現時点でできることはやってみたので、今日やったことをまとめ+感想など。 なんで「ムカついた」かは後半に記載。 MAPアプリからBuzzを投稿 Google MapからもBuzzを投稿できるらしいという説明を見て、早速Android Marketにアクセスしてみると、モバイルGoogle...

foursquareがドコモ携帯で利用可能に!

foursquareがドコモ携帯で利用可能に!

2010/02/08

てっきりスマートフォン専用だと思ってたfoursquareだが、実はドコモ限定で普通の携帯のブラウザからも利用できるサービスがあるようだ。 @hkk氏が開発した「ケータイでfoursquare」というサイトから利用可能。 自分自身で試せていないが、隣の席に座っている人にやらせたら普通にCheck Inとかできてた。 ケータイでfoursquare – kiko's memo 話題の「foursquare」をdocomoケータイで利用可能な「ケータイでfoursquare」 | [M] mbdb これって、Twitterにおける「モバツイッター」と同じで、ユーザーの底辺を広げるにはかなり強力なんじゃないかなぁ。...

Androidのフォント入替をAutomatorで自動化

Androidのフォント入替をAutomatorで自動化

2010/02/04

超くだらないネタを思いついて実行してみた。 Macユーザー限定だけど。 (っていうかマカーでAndroid使ってるヘソ曲がりは少ないだろうな・・・)。 Androidでフォント変更をする時に、ターミナルでいちいちコマンド打ってたんだが、超文系野郎なので毎回コマンドを忘れて、調べてコピペしてくるのがナニゲに面倒だった。 で、今日ふと「Automator」の存在を思い出したと。 やることはクソ簡単で、まず普通にAutomatorを起動。 出てくるダイアログから「アプリケーション」を選択。 で、次に左側のアクションメニューから「シェルスクリプトを実行」ってヤツを選んで右側のウィンドウにドラッグ。 あとはその中にフォント入替えのコマンドを入れておく。以上! (ちなみにadbへのパスは再設定しなおさないとダメみたい)...