Gadgetからクルマとお家に興味が移行中

QriocityはiTunesに代わる選択肢になり得るかも?

QriocityはiTunesに代わる選択肢になり得るかも?

2011/08/22

8月12日から、SONYのビデオサービスである「Qriocity」が遂にXperiaに対応した。 あまり注目されている感じは無いけど・・・。 ただ、昨年X10を買ってからこのブログでは何回も書いてきたが、個人的にはSONYのコンテンツとの融合がXperiaシリーズに最も期待する部分だったので、これはまさに待望の対応。 Android携帯は数多いが、iPhoneに逆立ちしても勝てないのがコンテンツサービス。 そこで対抗できるメーカーは今のところSONYくらいしかないと思っており、だからこそXperiaシリーズに期待しているのである。 ということで、遅まきながら試してみたので雑感などを書いてみる。 アプリはどんな感じか まずはAndroidマーケットから「Qriocity Video」アプリをダウンロード。...

MBAを大事に使うために買ったモノ

MBAを大事に使うために買ったモノ

2011/08/18

8月に入ってブログのサボり癖が再発してるので、ライトな購入報告エントリでリハビリ。 MBAを買ってから半月ほど経ったが、とっても快適に使っている。 気になるのはちょっとファンが回りやすいことくらいで、薄くて軽いクセに驚くほど快速で、充実したMacライフを満喫しているところ。 Lionにもすっかり慣れてきた。 特に便利だと思うのがフルスクリーンアプリと、Mission ControlとLauncherPad。 で、これらを駆使するために必然的にトラックパッドがメインになった。 これまでのMacBookではMagic Mouseが手放せなかったのだが。 それと、ブラウザもChromeメインからSafariメインに戻ってしまった。 (いずれはまたChromeの環境をLion最適化にして戻りたいと思っているが)...

2011 MacBook Air(13インチ) がキタ!

2011 MacBook Air(13インチ) がキタ!

2011/07/29

  初代が登場してから常に僕の憧れの的だったのがMacBook Air。 しかし値段と性能のバランスから手を出しかねていた。 それでも昨秋のSSDモデルは、巷に溢れる賛美の嵐にぐぬぬ・・・となっていた。 Thunderboltが載るまでガマン!と思って過ごしてきた。   ガマンにガマンを重ね、2011年夏。時は来た。 ということで、遂に憧れのMacBook Airを手にした。   携帯はしょっちゅう買ってるけど、PCは2年半ぶりの購入。 これで4台目のMacとなる。     11インチか13インチかはかなり悩んだが、結局13インチを選択。 モバイル用途よりも、単身赴任先でのメイン機として使う方が多くなりそうだったので。 オプション品としてUSBイーサネットアダプターを購入したが、WiFiでも十分快適な感じ。  ...

Xperia acroにいれた100のアプリ

Xperia acroにいれた100のアプリ

2011/07/27

  夏スマホでAndroidデビューの人は多いと思うし、周りにもそういう人が増えてきた。 ということで、たまにはマジメにアプリ晒しでもしてみようかと。 Xperia acroへの機種変更を機に、それなりに見直してみた。 それでも大半は長らく変わらず使ってるアプリかなーと思ってたが、昨年X10に機種変更した時に書いた「Xperiaに入れた100のアプリ」と比べてみると、意外に変わってるかも。 なお、タイトルに合わせて下の表は100個にしてあるけど、実際はもう少し入っている。 プリインストールも込みだと150弱くらいかなぁ、今入っているのは。 acroに入れた100のアプリ紹介 ということで、本題。...

スマホ版モバイルSuicaをacroに入れてみた

スマホ版モバイルSuicaをacroに入れてみた

2011/07/23

スマホのおサイフ界に待望の大御所「モバイルSuica」が登場! ということで早速acroに入れてみたので、どんな感じかご報告。 使えるようにするまでの流れ 僕の場合はガラケーからの機種変更手続きだったのだが、その一連の流れはこんな感じ。 まずは普通にガラケー側にSIMを入れてモバイルSuicaアプリから機種変更手続きをしておく。 スクリーンショットは撮るのが面倒だったので割愛。 会員メニューから機種変更を選ぶだけで特に難しい要素は無い。 ちなみにacroからガラケーにSIMを入れ替えたのだが、acroって異常にSIMが取り出しづらい。 マジでピンセットが必要なレベル。10分くらい格闘してダメだったが、Twitterでセロテープ使えばいいよって教えてもらって何とか解決。意外に重要な豆知識w...