
2010/04/10
いやー、やっちまった。 ポケットから飛び出して階段5〜6段分を落下し、ジャケットと裏蓋がブっ飛んだ。 ジャケットもXperia本体も早くも傷モノにorz まぁでもジャケット付けてて良かったのかもしれない。 幸い、動作に問題は生じていない。 Xperiaって頑丈だね! 左下あたりが痛ペリアになっております・・・。 皆さんもXperiaをポケットに入れる際はちゃんと奥深くまで入れましょう。 中途半端なところで止めると飛び出しやがります。 あーあ。...
ブログをサボってる間に、青森での単身赴任を終えて帰京という環境の変化があり、仕事の関係でバタバタしたりなど余裕がなかったりした。一方で、仕事ばっかりだったのかというとそんなことはなく、この約半年間は別のものに夢中になっていたりする。
Read More先日のIFAで「One SONY」のスローガンのもと、相互に連携しあう製品とサービスのラインナップを相当な勢いで発表したのが印象的だったSONY。その製品ラインナップのど真ん中にあるのが、新しいXperiaのフラグシップ「Xperia Z1」だ
Read More2013年も気づけば1ヶ月が終わろうとしてる中、やっと今年最初のエントリ。例年なら年末に書いていたガジェットの総括記事を昨年末は書けなかったので、非常に今さらなのだけど、軽く振り返りをして今年の1stエントリにすることとする。
Read MoreiPad mini専用のオプション品ってのは純正風呂フタしか買っておらず、使う時は裸+風呂フタで使っている。魅力的な専用のケースとかも増えてきたが、高いものが多かったりするので自粛し、他のタブレット用のケースを流用するケチケチ作戦を敢行中。
Read More2010/04/08
これ、いつの間に実装されたんだろ? 僕は昨日気づいたのだが、ひょっとしたら今更ネタなのかもしれない。 (今確認したら、4/1に実装されてたようだ。俺気づくの遅っ!) HT-03Aユーザーだった僕がXperiaにして一番最初に感じた違和感というかストレスは、文字入力の時にトラックボールが無いこと。トラックボールが無いと、狙ったところにカーソルを持って行くのがエライ苦労するなぁと(タップで持って行くしかない)。XperiaにはiPhoneのように拡大鏡機能もないし、タッチの精度もアレなのでこれは結構なストレスだった。 それと連文節変換をする時の文節区切りもトラックボールが無いとツライなぁと。...
2010/04/07
HT-03Aはカバーも何も付けずにガサツに使っていたが、Xperiaはナゼか「守ってあげたい」という気持ちにさせる何かがあるようで、気になっていた「レイアウト ラバーコーティングシェルジャケット」のマットレッドを買ってみた。 [ad#large-rec] 早速箱から出してみる。 「ラバー」の手触りに期待していたが、想定していたよりも堅め。 もう少し吸い付く感じの柔らかさだと思ってた。 でもこれはこれで気持ち良い。 装着してみると、フィッティングはさすがにピッタリ。 ツメで側面を挟み込む形で、脱着も簡単。でもガタつきとかは無い。 Androidは電池が保たないので、HT-03Aの時から毎日夕方には替えの電池に入れ替えしていたのだが、Xperiaでも同じ感じになりそうなので脱着が簡単なのは個人的に重要。...
2010/04/06
[note]追記:2011-7-26 検索で来て頂いた方へ この記事がだいぶ古くなっているので、2011版の新しいアプリ100選を書きました。 新しい記事ではMarketへのリンクなんかもちゃんと貼りましたので、是非ご活用頂ければと思います。 → Xperia acroにいれた100のアプリ | INITIAL M[/note] 世の中、既にXperiaなんかよりiPadの話題でもちきりだ。 単なるAndroid携帯の一つでしかないXperiaよりも、全世界的なAppleの動向の方が気になるのは当たり前といえば当たり前だし、自分もやっぱり気にはなるのだが、なんだかXperiaが不憫でならない気がする。 ま、それは置いておいて。...