Gadgetからクルマとお家に興味が移行中

AMNのXPERIA X10タッチ&トライ イベントに当選!

AMNのXPERIA X10タッチ&トライ イベントに当選!

2010/01/18

ということで、AMN様、貴重な機会をありがとうございます! 21日の夜に行ってきます。 XPERIA X10は自分の次期携帯端末となる可能性が非常に高いし、興味を持っている方も多いと思ってるので、気合い入れて触ってレポ書ければと思っております。 「イベント会場は常時立っていただくことになります」というのが少々気にはなりますが・・・。 (HDカメラで撮影したり、PCつなげてスクショ取ったりが難しいかも) 「これだけは確かめてきて」という要望があれば、コメント欄等にお願いします。 ご要望にどこまで答えられるかは分かりませんが、できる範囲で頑張りますよー。 「Android OS端末 Xperia(TM) X10タッチ&トライ」イベント...

auからも登場?でケータイ春のドロイド祭りへ

auからも登場?でケータイ春のドロイド祭りへ

2010/01/18

ドコモのXPERIA X10の発表が21日にあるのではないかという流れの中、突如としてその前日20日にauがシャープのAndroid携帯を発表するのではないかという噂が出てきている。 元々シャープはAndroid端末を2010年前半に発売すると言われていたのだが、キャリアが「スマートフォンはまだ早い」と社長自ら宣言していたKDDIになるとは予想していなかった。 さすが、「目指してる、未来がちがう」のシャープだなぁと。 噂では、シャープ製Android携帯には、auのオリジナルアプリやFelicaが乗るという。 これも以前発表されていた内容と合致する。 「おサイフ」や既存ケータイのガラパゴスサービスは使えないというのが、これまでの日本のスマートフォンでの常識だったので、これはやはり一つの重要な進歩になりそう。...

NexusOneとXPERIA X10

NexusOneとXPERIA X10

2010/01/13

国内でもNexusOneを入手した方がチラホラ出てきており、iPhoneとの比較を中心にしてレビューが充実してきている。自分的にはNexusOneは見送りということは以前書いたとおりだが、当然ながら興味はMAXなので、色々と読み漁っている。 また、実機がCESで展示されたこともあって、NexusOneだけでなくXPERIA X10(SO-01B)の情報も色々と出てきている。X10は僕の次期本命端末なので、この辺も気になる。 X10については、今月21日にタッチ&トライ イベント(ソニエリ主催・AMN運営)というのもあるらしく、ブログクラブに登録している僕の所にも案内が来た(もちろん、速攻で応募した)。 Twitterでは21日にドコモとソニエリが記者会見とかいう情報も。...

Androidユーザー増加を視覚的に見る

Androidユーザー増加を視覚的に見る

2010/01/12

2010年の年始からNexusOneやらCESやらでAndroidの話題でもちきりだが、Androidな人はやっぱり増えてきているのだろうか。ふと思いついて、以前「Androids Around2が面白い」というエントリで紹介したAndroids Around2を起動してみた。 (以前書いたとおり、これはAndroidユーザーの中でも、このアプリをダウンロードして起動した人の数を表しているにすぎないので、表示されている数が全Androidユーザーでは当然ない) 上の画像が、その結果である。 (左が2010/1/12時点。右は2009/10/6時点) 昨年10月時点で2,939だったのが、今日時点で17,631となっている。 約6倍。やっぱり強烈に増えている。 特に顕著なのが北米(6.5倍)・ヨーロッパ(6.3倍)だ。...

カスタムROM「SuperD 1.5」を試す

カスタムROM「SuperD 1.5」を試す

2010/01/07

  「あのDwangより早い!」ということで年明け早々から話題のカスタムROM「SuperD」。 Dwangに満足しきってた僕もさすがに気になって久々にROM焼き。 最初は「1.2」(現状で最速と言われている)を、そして昨日、「Nexus Launcher」とやらに惹かれて最新版の「1.5」を入れてみた。 一応、両方ともWIPEしてから導入。 1.3以降はApp2SD対応ということだったので、「1.5」を入れるときは久々にSDカードのパーティション分けからやり直した。 そんな感じでここ数日使っているのだが、噂どおり速度的には極めて快適だ。ただDwangと大きく違うかというと、そこまででも無い気がする。   さて、1.5にした理由の一つである「Nexus...

「Speech2Tweet」と「江戸です」

「Speech2Tweet」と「江戸です」

2009/12/11

数日前にGoogleの音声検索が日本語に対応したことをエントリしたばかり(HT-03A:Google音声検索キター!)だが、早速これを利用した画期的なアプリが2つも出てきた。 Googleの発表が12/7だったから、たった4日でこういう展開になったということになる。 このスピード感がAndroidだなぁと思う。 やっぱり「INTENTでアプリ間連携ができる」「審査・承認プロセスが無い」「野良アプリがインストールできる」ということが非常に大きいのかなぁと。 あと、開発者の方スゴすぎですよと。 Speech2Tweet これはADC2入賞アプリのみんな大好き「FxCamera」の作者さん(ymstさん)によるアプリで、既にAndroid Marketで公開されている。...