【ニコニコ動画】総統閣下はIS01の扱いにお怒りのようです ネタ・ゴミなエントリですが(いつものことか)。 総統閣下シリーズってのを初めて作ってみた。ってかMAD作ったこと自体初めて。 本当はXPERIAのアップデートが終了すると分かった時にやろうと思っていたネタだったのだが、IS01が先に逝ってしまったので今回作ってみることにした。 XPERIAには今後マルチタッチのアップデートが来るなどという話も出てきており、ソニエリの手厚いサポートぶりがSHARPとスゴく対照的という予想外の展開。 動画は今回はニコニコなので、OS2.1以前のAndroidでアクセスしてる方はスミマセン。 (「NicoRo α版」でXPERIAでも見れるのは確認した) コメで指摘されているように文字がちょっと小さくて読みにくいのはご容赦。...
未来に行くなら国産Androidは待て?

2010/11/16
これから国産Androidモデルが発売開始されるというタイミングで、どうも微妙なニュースが続いてる。 おサイフや赤外線等を搭載した国産Androidケータイについては、最近のエントリーにも書いているとおり、僕も実際に実際に触って「いいなぁ」と思っているし、僕の次期Androidの候補の筆頭でもある。 でもこういうニュースを見てしまうと、ちょっと考えてしまうなぁ。 IS01のアップデート打ち切り 一つは、夕方頃から僕のTLでも大賑わいになっていたニュース。 この夏に発売されたばかりのauのIS01(OS1.6搭載)がOS2.1へのアップデートを断念したというもの。 KDDIの公式Twitterのツイートが発端ということで、公式と受け止めてよいのかどうか微妙なところだけど。 社内の開発者すら知らされていなかったようだし。...
ドコモの新商品内覧会に行ってきた!

2010/11/15
AMNさんから来ていた「docomo 2010 Winter Collection Preview Event(新商品内覧会)」のブロガー枠に応募したら当選したので、はるばる青森から高速バスで行ってきた。 11月13日土曜日のAM10時から2時間がブロガー枠、午後からはドコモプレミアクラブ会員向けの内覧会という構成だったようだ。午後はかなり混んでいたようなので、ブロガー枠はかなりありがたかった感じ。 このイベントの特長は各機種毎にブースになっていて、それぞれメーカーの方が説明員として配置されているという構成。説明員の方と色々とコミュニケーションが取れるのがメリット。一方で、勝手に触ってアプリを入れまくったりベンチ取ったりするのは難しい感じだった。...
お気に入りアプリ:TypoClockとZEDGE

2010/11/12
ちょっと前の記事でHOME画面をさらしたところ、お問い合わせを頂いたので、僕の最近お気に入りの時計Widgetをご紹介。 HTC Senseな時計&天気Widgetを1年近く使ってきていい加減飽きてきた僕のような方にはちょっとオススメ。ただ、結構厳しい条件もあるけど。 ということで、xda特製のTypoClockです。Marketにはありません。 したらばのHOME画面晒しスレなんかではド定番で今更ではあるけど。 ダウンロードはxdaに登録してからどうぞ。 これ一つだけでHOMEがかなりカッコ良くなる(主観ですw)。 ちなみにお天気表示用もある。 タダ一つの大きな欠点は、日本語ロケールだとちっともカッコ良くないこと。...
Nordic版Eclairから公式SO-01Bへの復帰

2010/11/10
とうとう日本のXPERIAの公式アップデートの日がやってきた。 アップデートの配布は18時頃からということで、まだまだ時間はあるものの、仕事から帰ってすぐに取り掛かりたいので、Nordic版のEclairファームを公式のSO-01Bファーム(今日時点ではOS1.6)に戻しておくことにした。 たぶんNordic版とたいして違いは無いだろうとはいえ、やはり公式のほうが何かと安心感あるし。 それにもう二度とOS1.6を触ることが無い気がするので、最後にもう一度だけ触っておきたい気もして。 復帰の手順 復帰の手順については、以前に書いた「UKファームからSO-01Bへの復帰」とほとんど変わらない手法が今も使えるので、改めて書くほどではないのだが、一応備忘的に書いておく。...
ドコモとソフトバンクの冬春モデル雑感など

2010/11/09
今日のドコモの新機種発表で、3キャリアの冬春モデル発表が一巡した。 ということで、いつもながら個人的な雑感を。 なお、各社のモデル比較はadakodaさんのとこが分かりやすい。 ソフトバンク ソフトバンクのAndroidが全部OS2.2だというのは結構な驚きだった。 「OS2.2と2.1の越えられない壁」を徹底的にプレゼンし、XperiaをはじめとするOS周回遅れユーザーの心を深くえぐってくれたのは、いつもながらパンチ力に溢れていた。 ただ、ソフトバンクの「メインはあくまでiPhone・iPad」という煮え切らないAndroidへの対応は、Androidファンとしてはかなり萎える感じ。もっと言うと「きっと心の中ではAndroidをバカにしてるんだろうな」という感じ。...