Gadgetからクルマとお家に興味が移行中

MyHome

しばらく「おうちブログ」になります

Posted by on 2013/10/09

ブログをサボってる間に、青森での単身赴任を終えて帰京という環境の変化があり、仕事の関係でバタバタしたりなど余裕がなかったりした。一方で、仕事ばっかりだったのかというとそんなことはなく、この約半年間は別のものに夢中になっていたりする。

Read More

Mobile

Xperia Z1:この秋一番グッとくる「SONYのスマホ」

Posted by on 2013/09/18

先日のIFAで「One SONY」のスローガンのもと、相互に連携しあう製品とサービスのラインナップを相当な勢いで発表したのが印象的だったSONY。その製品ラインナップのど真ん中にあるのが、新しいXperiaのフラグシップ「Xperia Z1」だ

Read More

MONO/Gadgets

2013年ブログ始めです

Posted by on 2013/01/31

2013年も気づけば1ヶ月が終わろうとしてる中、やっと今年最初のエントリ。例年なら年末に書いていたガジェットの総括記事を昨年末は書けなかったので、非常に今さらなのだけど、軽く振り返りをして今年の1stエントリにすることとする。

Read More

Mac/Apple

iPad mini : ケースを流用するケチケチ作戦

Posted by on 2012/12/28

iPad mini専用のオプション品ってのは純正風呂フタしか買っておらず、使う時は裸+風呂フタで使っている。魅力的な専用のケースとかも増えてきたが、高いものが多かったりするので自粛し、他のタブレット用のケースを流用するケチケチ作戦を敢行中。

Read More

Recent Posts

手帳カバーってイイ!

手帳カバーってイイ!

2006/11/21

「超」整理手帳を導入したのは前回のエントリのとおりだが、私が購入した「超」整理手帳2007スペシャルBOXには薄っぺらい冊子がついている。 初心者ということでこの冊子にいくばくかの価値を見出して買ったワケなのだが、基本的な使い方等がそれなりに網羅されていて、まぁそこそこ役に立った。 しかし冊子にはそれ以上に気になることが。 何だかカッコ良さげな「手帳カバー」が色々と掲載されているのだ。 iPodケースを今までに6つも買い換えているようなワタシにとって、これは気になることこの上ない。よく見れば、純正のビニールカバーはペラッペラで、見ているうちにその貧相な見た目が気になって仕方なくなってきた。 そんなワケでアッサリと購入を決定。 で、問題はどんなカバーにするか。...

手帳を持ってみることにした

手帳を持ってみることにした

2006/11/15

デジモノ大好きなワタシは、デジタルで出来ることはデジタルで完結させたいクチなのだが、ことスケジュール管理に関しては、デジタル管理の限界を感じつつあった。 最近は、スケジュール管理ツールとしてGoogleカレンダーを使っている。 気に入っているポイントは、携帯に事前のアラームメールを送れること。 指定した人とスケジュールの共有ができること。 更にGoogleカレンダーに登録しておくと、iCalの照会機能を使った連携で自宅のMacにも反映され、iTunes経由でiPodにも反映されること。 見た目がカラフルで分かりやすいのも良い。 そんな感じで、結構お気に入りなスケジュール管理方法ではある。...

衝動買いしたShure E500のインプレ

衝動買いしたShure E500のインプレ

2006/11/08

Shure E500PTHに対しては、発売当初から興味津々だった。 以前のエントリのとおり、発売後すぐに試聴しに行っているのが何よりの証拠。 しかし試聴の結果、「音がイイ!」のは良く分かったが、6万円の追加投資に見合うかどうかは微妙との結論に至ったのだった。すでに1年近く使っていた「E4C」の音に至極満足していたということもある。 PTHユニットが不要っぽいということもあり、いずれPTHなしの廉価版が出てから考えても遅くないだろうと思っていた。 そんな結論を出してから2ヵ月後の9月末日。 未だPTHなしのバージョンも出ていないのに、ナゼか嬉々として「E500」のパッケージを開けている自分がいた。 久々に衝動買いが炸裂してしまった。 まぁ一応購入に至った背景はある。...

久々のエントリです

何の前触れもなく1ヶ月以上も更新停滞させていたが、久々に書く気になった。 ハッキリ言ってネタになるようなことは満載だっただが、多忙に加え、一度更新ペースが弱まるとなかなか再開させる気になれず・・・という典型的な意志の弱さでズルズルとここまで来てしまった。 特に誰からも期待はされていないだろうし、相変わらず自己満足的ではあるのだが、そんなノンプレッシャー状況の中でボチボチと勝手に再開していこうと考えている。 なお、サボリの1ヶ月の間に当ブログのカウンターは記念すべき10000ヒットを叩き出していたりして、全く顔は見えないながら、訪問者の方々には感謝感謝である。 当ブログの情報が何らか訪問者の皆様の役に立てていることを願うばかりだ。...

イイ感じ!PUMAの文房具

イイ感じ!PUMAの文房具

2006/09/26

先日SEIYUに買い物に行った時に、ふと文具売り場で発見したものが。 それがPUMAの文房具。 これ、デザインがなんかイイ感じなのだ。 基本的に小学生あたりがターゲットなんだろうと思いつつ、思わず衝動買い(しかもガッツリ大人買い)してしまった。 そもそもスポーツメーカーであるPUMAが文房具にも参入しているとは全く知らなかった(正確に言うと、PUMA自身がやっているのではなく、ブランドの使用許可を得た別の会社が販売している)。 しかも、それが「片手間」な感じじゃないのだ。 まず種類が多い。 ペンケース・ノート・下敷き・消しゴム・定規・単語カードに至るまで、実に様々な種類が取り揃えられている。更にペンケースだけでも一体何種類あるのか分からないくらいのバリエーションがある。...