Gadgetからクルマとお家に興味が移行中

MyHome

しばらく「おうちブログ」になります

Posted by on 2013/10/09

ブログをサボってる間に、青森での単身赴任を終えて帰京という環境の変化があり、仕事の関係でバタバタしたりなど余裕がなかったりした。一方で、仕事ばっかりだったのかというとそんなことはなく、この約半年間は別のものに夢中になっていたりする。

Read More

Mobile

Xperia Z1:この秋一番グッとくる「SONYのスマホ」

Posted by on 2013/09/18

先日のIFAで「One SONY」のスローガンのもと、相互に連携しあう製品とサービスのラインナップを相当な勢いで発表したのが印象的だったSONY。その製品ラインナップのど真ん中にあるのが、新しいXperiaのフラグシップ「Xperia Z1」だ

Read More

MONO/Gadgets

2013年ブログ始めです

Posted by on 2013/01/31

2013年も気づけば1ヶ月が終わろうとしてる中、やっと今年最初のエントリ。例年なら年末に書いていたガジェットの総括記事を昨年末は書けなかったので、非常に今さらなのだけど、軽く振り返りをして今年の1stエントリにすることとする。

Read More

Mac/Apple

iPad mini : ケースを流用するケチケチ作戦

Posted by on 2012/12/28

iPad mini専用のオプション品ってのは純正風呂フタしか買っておらず、使う時は裸+風呂フタで使っている。魅力的な専用のケースとかも増えてきたが、高いものが多かったりするので自粛し、他のタブレット用のケースを流用するケチケチ作戦を敢行中。

Read More

Recent Posts

HEROのROM入替で劇的改善

前の記事でも書いたように、HEROのカスタムROMを入れてみたが、見た目とか使い勝手は気に入ったものの、パフォーマンス面でどうしても満足できない状態で、元に戻すか、他のROMを試すか・・・などとかなり迷っていた。 そんな中、いつもお世話になっている神サイト「コムギドットネット」さんの「HT-03AをHERO化した その2」という記事で、別のHEROのROMが結構快適との話を見て、早速追随してみた。 結論から言うと、これが同じHEROかというほどパフォーマンスが改善した。約1日使用してみたが、HOMEに戻る時に延々と待たされる問題は一度も発生しなかった。 ちなみに、HOMEにWidget12個とアイコン20個を置いてある状態で「待ち無し」なので、これは明らかにHT-03A純正よりも良いパフォーマンスだ。...

HERO on HT-03Aレビュー

HERO on HT-03Aレビュー

2009/09/04

昨日の記事のとおり、HT-03AにHTC HEROのカスタムROMを入れてみてから、2日ほど使ってみたので、簡単にファーストインプレッションを。 結論から言うと、「惜しい!惜しすぎる!」という感じ。 HTC製のWidgetをはじめとするユーザーインタフェース等の洗練度合いが、HT-03A純正ROMとは比べものにならない。 見た目重視派の僕としては、とにかく見てるだけで楽しい。 Widgetやプリインストールアプリの使い勝手も良いし、当然普通のAndroidとしての挙動にも問題が無い。 Flashも見れるしマルチタッチにも対応している。 とにかく、目でみて楽しいし使い勝手も良くて、かなり素性の良いスマートフォンなのではないかという感じだ。 iPhoneよりいいんじゃないかとすら言える。 …サクサクと動けば。...

HEROのカスタムROM導入方法

HEROのカスタムROM導入方法

2009/09/03

HT-03Aのrootを取った後は、前の記事のようにカメラのシャッター音を無音化したり、オーバークロックをやってみたり、SWAPを設定してみたりして遊んでいた。 特にSWAPの設定は、HOMEへの移動の時のもたつきがほとんどなくなって非常に快適な環境構築に役立った。 ちなみに、この辺は下記の情報源を元に行った。Androidについてほとんど知識のない僕でも、これらを巡って集まった情報を元に作業すれば、ほとんど問題なく上記のことができたので、ここで紹介。 「コムギドットネット」さん(ブログ) 「あけはら散歩」さん(ブログ) HT-03A rootスレ(2ch) Twitterの#ht03aや#android...

カメラシャッター音の無音化に成功

iPhoneで言うとJailbreak並の改造行為のようなので、推奨はできない。 ドコモからのOSアップデートが受けられなくなる可能性もあるようだ。 しかし興味と人柱精神が勝ってしまって、果敢に挑戦。 ちなみに僕は完全に文系なので、知識も非常に浅いです。 一応、結果から言うと、アッサリ無音化できた。 基本的には、下記の手順を踏んだ。 ぬるぽ日記さんのところから、無音oggファイルを頂いた HT-03Aを普通にPCに繋いで、普通にマウント  頂いた「nosound.ogg」をSDカードの直下にコピー  一度、SDカードをアンマウント  マーケットから”Recovery Flasher”をインストール Recovery Flasherを起動...

AndroidのARアプリ「Layar」で遊ぶ

AndroidのARアプリ「Layar」で遊ぶ

2009/08/20

現在のiPhoneに出来なくてAndroidに出来るという分かりやすいアプリを紹介。 オランダのSPRXMobile社が世界中でリリースしたAndroid用ARアプリの「Layar」が、ここ日本でもダウンロード可能となったのである。 Engadgetでも書かれているように、日本初のARアプリは、コンセプトの発表は早かったが今や半ば「出る出る詐欺」に近くなりつつある「セカイカメラ」ではなく、この「Layar」となったようだ。 正確に言うと、ドコモの限定配布アプリ「直感検索ナビ」もARアプリっぽい気がするが、限定配布というところと、あまりのユーザビリティの悪さに、世間的にはARアプリとして認められていないようだ。もちろん個人的にも認めたくない。...