Gadgetからクルマとお家に興味が移行中

MyHome

しばらく「おうちブログ」になります

Posted by on 2013/10/09

ブログをサボってる間に、青森での単身赴任を終えて帰京という環境の変化があり、仕事の関係でバタバタしたりなど余裕がなかったりした。一方で、仕事ばっかりだったのかというとそんなことはなく、この約半年間は別のものに夢中になっていたりする。

Read More

Mobile

Xperia Z1:この秋一番グッとくる「SONYのスマホ」

Posted by on 2013/09/18

先日のIFAで「One SONY」のスローガンのもと、相互に連携しあう製品とサービスのラインナップを相当な勢いで発表したのが印象的だったSONY。その製品ラインナップのど真ん中にあるのが、新しいXperiaのフラグシップ「Xperia Z1」だ

Read More

MONO/Gadgets

2013年ブログ始めです

Posted by on 2013/01/31

2013年も気づけば1ヶ月が終わろうとしてる中、やっと今年最初のエントリ。例年なら年末に書いていたガジェットの総括記事を昨年末は書けなかったので、非常に今さらなのだけど、軽く振り返りをして今年の1stエントリにすることとする。

Read More

Mac/Apple

iPad mini : ケースを流用するケチケチ作戦

Posted by on 2012/12/28

iPad mini専用のオプション品ってのは純正風呂フタしか買っておらず、使う時は裸+風呂フタで使っている。魅力的な専用のケースとかも増えてきたが、高いものが多かったりするので自粛し、他のタブレット用のケースを流用するケチケチ作戦を敢行中。

Read More

Recent Posts

Bluetoothトランスミッターを買った

Bluetoothトランスミッターを買った

2009/09/29

  HT-03A用にソニエリのBluetoothレシーバー「HBH-DS205」を買ったのは以前書いたとおり(過去記事:Bluetoothレシーバーを買った)。 しかし、音楽プレーヤーとしてHT-03Aを使うと、マルチタスクのためか音が途切れ途切れになってしまうので、結局プレーヤーとしては引続きiPod Touchを使うしかないなぁという結論に達していた。 ただ、Bluetoothレシーバーの使い勝手が非常に良かったので、これをiPod Touchでも使いたいなぁと思い始め、追加でiPod用のBluetoothトランスミッターを購入してみた。 今回買ったのは、やはりこれもSONYの「TMR-BT8iP」というもの。 実はコレ、国内未発売の商品らしいのだが、Amazonで普通に買えた。...

nk02Mod 4.0.4 with BFSに移行

nk02Mod 4.0.4 with BFSに移行

2009/09/29

HT-03Aの環境について、最近は「CyanogenMod 4.04」で満足していたのだが、久々にROMを入れ替えてみた。 試してみたのは「nk02Mod 4.0.4 with BFS」というもの。 基本的には「CyanogenMod 4.04」を改良したものらしく、既に安定性とかパフォーマンスについては各所で好評を博していたようだったので、一応「switchrom.sh」でバックアップを取ったが、結構安心して導入できた。 テーマは相変わらずHEROっぽいのを入れてみた。 アプリはなんか安定しないものも結構あったので、全部マーケットから入れ直したのが少々面倒だったが、その後は評判どおり極めて安定かつ高速で稼働しており、非常に快適。...

待望のAndroid版RTMアプリ!!

待望のAndroid版RTMアプリ!!

2009/09/16

   HT-03Aを使い始めて、Gmailやスケジュール管理には非常に満足していたのだが、大きな不満が「まともなRTM互換のToDoアプリが無い!!」ってことだった。 (RTM=「Remember The Milk」というオンラインToDo管理サービスのこと。一応) いや、ToDoアプリそのものは結構あるんだけど、やっぱりAndroid使うならToDoだって当然クラウドにしたいワケで。 っていうか、もともとPCとiPodTouchでToDoをRTMにガンガン入れて使ってたので、今更ローカルアプリでToDo管理とかあり得ないワケで。 一応、RTM互換アプリも「Astrid」とか「RTM Tasks」とか一応あったんだけど、ユーザービリティが悪かったり見た目も悪かったり機能が低かったりと満足のいくものではなかった。...

ワケあってCM4.04に移行

ワケあってCM4.04に移行

2009/09/14

最初にJACxHEROSki-v1.6r2aというHEROのカスタムROMを入れて、「キレイだけど遅い」という評価だったのが、JACxHEROSkiv1.6r2 – MoDaCo custom Hero 1.51 mergeというROMに入れ替えることで飛躍的に改善したというのは以前に書いたとおり。 このHEROのROM、非常に気に入っていたのだが、2つだけ不満があった。 1つはブート画面がブっ壊れていてブラックスクリーンだったこと。HEROのブート画面はドロイド君がチョロチョロと動いて可愛らしくて気に入っていたので、これは残念だった。...

Bluetoothレシーバーを買った

Bluetoothレシーバーを買った

2009/09/13

HT-03Aの残念な点の一つが、3.5mmヘッドホンジャックがなく、miniUSBから変換器を通じてじゃないとヘッドホンが刺せないこと。 変換器は一応標準で付属してくるのだが、これが妙にコードが長くて使う気になれないというような代物。 一方でHT-03AはBluetoothのA2DPやAVRCPプロファイルに対応している。 せっかく16GのmicroSDカードを買ったんで、音楽もブチこんで聴いてみたいし、コードレスで音楽聞くという体験もしてみたいということで、Sony EricssonのBluetoothレシーバー「」を購入してみた。...