Gadgetからクルマとお家に興味が移行中

HT-03A:Google Gogglesを試した

HT-03A:Google Gogglesを試した

2009/12/08

昨日の音声検索に続き、Google大先生のターンはまだまだ続行中。 発表されたばかりのGoogle Gogglesは、調べたいものの写真をパシャっと取ると、画像の中の情報を解析して検索結果を表示してくれるという、なんとも未来的な検索サービス。 今までの検索は調べたい物の名前を知らないと調べられなかったが、Gogglesならそれが何か分からなくても目に見えていれば調べられるというワケで、今まで多分いろんな人が実現しようとしてきたものが、ついにGoogle先生の手で実現したということのようだ。 【関連リンク】ゴーグルをかけて携帯画像検索―Google Goggle、ローンチ 【関連リンク】速報ビデオ:Google Gogglesライブ動作中(TechCrunchより)...

HT-03A:Google音声検索キター!

HT-03A:Google音声検索キター!

2009/12/07

12月に入ってからGoogle先生のターンが続きまくってる。 CM大量放映、Google日本語入力、DNSサービス…。 そして今日は日本語での音声検索対応が発表された。 → Google Japan Blog 「音声でGoogle検索」 Androidで使うには、まずAndroid Marketから「Google音声検索」アプリをインストール。その後、HOMEに検索ウィジェットを表示してる人はマイクのボタンをタップ。ウィジェットを表示していない人も「検索キー」を長押しすることで、音声検索が可能となる。 「お話ください」のところで検索したい言葉を話すだけ。 音声をサーバーに送って解析し、解析が終了すると勝手にブラウザが立ち上がって検索結果を表示してくれる。...

今更発見したアプリの機能達

今更発見したアプリの機能達

2009/11/07

たまにはAndroidアプリのネタでも。 といっても、大半の人には役に立たないネタです。 ナゼかずっと気づかずに、つい最近発見したアプリの機能を紹介。 NewsRob 言わずとしれたGoogle Readerクライトアンの大御所。 7月にHT-03Aを入手した時点で既にマーケットにあったアプリ。 でも、個人的にイマイチ使い辛かった。 どこがというと、RSSで全文を配信していないサイトで全文を見ようとする時に、ブラウザを開かないと見られない(と思い込んでいた)こと。 HT-03Aって妙にブラウザが重いので、ブラウザをわざわざ開くのなら、最初からGoogleのサイトでReaderを読めばいいじゃんとか思って、ほとんど使っていなかったのだ。...

Androids Around2が面白い

Androids Around2が面白い

2009/10/07

HT-03Aを購入して間もなく3ヶ月になろうとしているが、未だに自分以外のHT-03Aユーザーに出会ったことが無い。 Twitterなんかではかなりユーザーを見つけられるのだが、リアルであまりにも見ないので、Androidユーザーなんて自分くらいしかいないのではないかというぐらいの勢いで寂しくなる。 というAndroidな人に安心感を与えてくれるのが「Androids Around2」というアプリ。周りにどのくらいAndroidユーザーがいるのかをGoogleマップ上に表示してくれる。 (正確にはAndroidユーザーでこのアプリをインストールして起動したことのあるユーザーを表示してくれるので、実際のAndroidユーザーよりはかなり少ないハズではある) 早速試してみる。...

Google版の乗換案内が登場

Google版の乗換案内が登場

2009/10/06

  今日のGoogleブログで、乗換案内のウェブアプリが発表された。 → 「iPhone の Safari ブラウザで、先進の乗換ウェブアプリを」   一応、発表では「Safari向け」でiPhoneで使うことが前提のように書かれているが、実はSafariと同じWebKitベースのブラウザを持つAndroidでもほぼ同じように使うことができる。 というか、GoogleがAndroidに言及せずにiPhoneでしか使えないような書き方にするのは何でだろう?と思ってしまうのだが・・・。   一応、Googleのブログで書かれている使い方は一通り試してみたが、Androidでも全く問題なく使えた。 一つだけ、地図表示の拡大・縮小ができない点が劣るところか(手持のiPod...

Evernoteアプリのβ版が登場!

Evernoteアプリのβ版が登場!

2009/09/30

先日のRTMに続き、「Android始まったな」というアプリが登場。 EVERNOTEである。 まだβ版ということでMarketではなく野良アプリとして公開されている。 コチラからダウンロード可能。 で、早速使ってみたので、簡単に紹介。 起動するとおなじみの緑ベースにロゴが入ったログイン画面。 β版とはいえ、数多あるAndroidアプリっぽくない作り込みを予感させる。 で、ログインした後の基本の画面が右の画像(menuボタンを押した状態)。 ここで気づくのが、僕のiPod TouchのEVERNOTEアプリと少々違うぞということ。 iPod Touchのアプリだと「テキスト」と「カメラ」の2つのメニューしかないのに、Andoid版は「テキスト」「ファイル」「カメラ」「音声」の4つのメニューがある!...