Gadgetからクルマとお家に興味が移行中

MyHome

しばらく「おうちブログ」になります

Posted by on 2013/10/09

ブログをサボってる間に、青森での単身赴任を終えて帰京という環境の変化があり、仕事の関係でバタバタしたりなど余裕がなかったりした。一方で、仕事ばっかりだったのかというとそんなことはなく、この約半年間は別のものに夢中になっていたりする。

Read More

Mobile

Xperia Z1:この秋一番グッとくる「SONYのスマホ」

Posted by on 2013/09/18

先日のIFAで「One SONY」のスローガンのもと、相互に連携しあう製品とサービスのラインナップを相当な勢いで発表したのが印象的だったSONY。その製品ラインナップのど真ん中にあるのが、新しいXperiaのフラグシップ「Xperia Z1」だ

Read More

MONO/Gadgets

2013年ブログ始めです

Posted by on 2013/01/31

2013年も気づけば1ヶ月が終わろうとしてる中、やっと今年最初のエントリ。例年なら年末に書いていたガジェットの総括記事を昨年末は書けなかったので、非常に今さらなのだけど、軽く振り返りをして今年の1stエントリにすることとする。

Read More

Mac/Apple

iPad mini : ケースを流用するケチケチ作戦

Posted by on 2012/12/28

iPad mini専用のオプション品ってのは純正風呂フタしか買っておらず、使う時は裸+風呂フタで使っている。魅力的な専用のケースとかも増えてきたが、高いものが多かったりするので自粛し、他のタブレット用のケースを流用するケチケチ作戦を敢行中。

Read More

Recent Posts

SONYの2011下半期ラインナップが魅力的すぎてお財布がツラい予感

SONYの2011下半期ラインナップが魅力的すぎてお財布がツラい予感

2011/09/20

とっても個人的な物欲の話である。
ネタとしては今更なものが多いのだけど。
というかタイトルで言い切った感もあるのだけど。

夏にXperia acroに加えてMacBook Airまで買ってしまったので、しばらく物欲を封印せねばならないと思っていたのだけど、どうも完全に封印することは既に無理になってきた。

Acroをrootedにして便利になった10のコト

Acroをrootedにして便利になった10のコト

2011/09/14

最近ネタが無いので、root化してからやったことでもまとめてみる。 root取って遊んでるような人には当たり前で既出なことばかりだけど。 とりあえず、かなり使いやすい環境にはなってきた。 当然のことだけど、root化を推奨しているワケではないので誤解なきよう。 自己責任!ドコモショップに駆け込まない!でヨロ。 1.Link2SDで内蔵ROM容量の少なさを克服 acroというかXperiaシリーズ最大の弱点と僕が思ってるのが内蔵ROM容量の少なさ。 acroを買う前からそれは分かってて覚悟して買ったけど、実際に使ってみるとやっぱり少ない。...

いまさらApple TV(2代目)を買ってみた

いまさらApple TV(2代目)を買ってみた

2011/09/05

AppleTVは実は初代を持っているのだが、アレは単なる「デカくて熱いiPod」でしかない代物だった。 あ〜、やっぱりコレはジョブスの「趣味」で終わってるプロダクトなんだなーという感想しかなくて、そんなワケでこの2代目が登場した時もなかなか興味を持てなかった。 しかし最近、QriocityやHuluをきっかけに動画配信サービスにハマり中ということもあり、iTunesの動画レンタルを大きいテレビで見られるAppleTVに再び興味が湧いた。 いったん興味を持ってしまったら最後、なにしろ9000円弱というお手軽価格ということもあって、深く考えることなく購入してしまった。 実際に見てみると初代とは大違いのコンパクトさにビックリ。 まぁ質感はプラスチッキーだけど、値段なりということだろう。...

Xperia acroの機能を失うことなくrootedにした

Xperia acroの機能を失うことなくrootedにした

2011/09/03

まぁ機能は失わなくてもドコモの保証は失っちゃうけどなー。 ということで、acroをrootedにしてみた。 そもそも数日前から「とてつもない荒業!XPERIA acroのroot取得がすごいことになってる!(すまほん!)」等の記事でacroのroot化が話題になっていたので、興味深く成り行きを見守っていた同志も多かったのでは。 ただ上記から飛べるリンク先のメソッドは、2chのROM焼きスレで主に340氏によって8月上旬から既に試されていたもので、結果的にカメラが起動しない不具合が解決しないままの状況が続いていたようだ。 (340氏は結局SEToolというハードウェア的な手段でのroot化に転向した模様で、彼がアップロードした「Xperia Acro Rooted」というアプロダの中身は今はほとんど削除されている)...

AndroidのためにMBAにWin7を入れたメモ

AndroidのためにMBAにWin7を入れたメモ

2011/09/03

MBA、日々使ってるけど最高に気に入っている。 だから基本的にはMacで完結させたかったのだけど。 容量の少ないMBAにWindowsなんて入れたくはなかったのだけど。 でもAndroid使いとしてはWindows機はほぼ必須なのが現状。 XperiaでもGalaxyでもOSの公式アップデートがWindowsのみ対応ということが実際にあるし、rootを取るソフトやカスタムROMを入れるためのソフトもWindows用のものがほとんど。 それとは別にWindows Phone7にも興味が出てきている昨今だったりもするし。 ということで重い腰を上げてMBAにWin環境を作ったので、その作業メモ。 特に特別なことはしておらず、どこにでもある話ではあるけども。 今回は仮想化オンリーで構築...