Gadgetからクルマとお家に興味が移行中

MyHome

しばらく「おうちブログ」になります

Posted by on 2013/10/09

ブログをサボってる間に、青森での単身赴任を終えて帰京という環境の変化があり、仕事の関係でバタバタしたりなど余裕がなかったりした。一方で、仕事ばっかりだったのかというとそんなことはなく、この約半年間は別のものに夢中になっていたりする。

Read More

Mobile

Xperia Z1:この秋一番グッとくる「SONYのスマホ」

Posted by on 2013/09/18

先日のIFAで「One SONY」のスローガンのもと、相互に連携しあう製品とサービスのラインナップを相当な勢いで発表したのが印象的だったSONY。その製品ラインナップのど真ん中にあるのが、新しいXperiaのフラグシップ「Xperia Z1」だ

Read More

MONO/Gadgets

2013年ブログ始めです

Posted by on 2013/01/31

2013年も気づけば1ヶ月が終わろうとしてる中、やっと今年最初のエントリ。例年なら年末に書いていたガジェットの総括記事を昨年末は書けなかったので、非常に今さらなのだけど、軽く振り返りをして今年の1stエントリにすることとする。

Read More

Mac/Apple

iPad mini : ケースを流用するケチケチ作戦

Posted by on 2012/12/28

iPad mini専用のオプション品ってのは純正風呂フタしか買っておらず、使う時は裸+風呂フタで使っている。魅力的な専用のケースとかも増えてきたが、高いものが多かったりするので自粛し、他のタブレット用のケースを流用するケチケチ作戦を敢行中。

Read More

Recent Posts

ドコモのAndroid携帯が出て・・・迷う

ドコモのAndroid携帯が出て・・・迷う

2009/05/19

久々に購入をかなり迷ってしまうガジェットが出たので、ほぼ半年ぶりの更新。 言うまでもなく、今日発表されたドコモ携帯の2009夏モデル・ラインナップの中から、国内初のAndroid携帯として話題の「HT-03A」のことである。 Appleの垂直統合モデルに完全に魅了されていて、iPodTouchだけどMobileMeまで課金している自分的には、ドコモからiPhoneが出ていれば何の迷いもなくiPhoneを買っていたと思うのだが、仕事柄ソフトバンク回線を使うわけにも行かず、これまで泣く泣くiPod TouchのWiFiで頑張ってきたワケである。...

映画の感想:感染列島

最近、WOWOWに加入したせいで映画を見る機会が増えていることもあり、たまには映画の感想でもエントリーしてみる。 でも今回はWOWOWじゃなくて、久々の映画館での鑑賞。 どうしても休日に一人で時間を潰さなければいけないというシアワセな状況におかれたので行ってきた。 新型インフルエンザにちょっと興味があったので公開されたばかりの「感染列島」を選択。 映画館はいつもの「ユナイテッドシネマとしまえん」 結論から言うと、まぁ「イマイチ」ってところ。 泣かせるというほどでもないし、スペクタクルがある感じでもない。 前半はまぁまぁ緊迫感などもあるが、中盤から後半でグダグダになってる感あり。 無駄に長い。 細かい所でも気になるところが多すぎる。 (以下、ネタバレ含む)  ...

Google Chrome ショートレビュー

Google Chrome ショートレビュー

2008/09/03

Googleから「Chrome」というブラウザのβ版がリリースされたのを今更知った。 ブラウザ大好きっ子の僕としては早速試さずにはいられないということで、ちょっと使ってみたので簡単な感想を。 まず、起動は非常に速い。 僕の環境ではSafariと同じくらいかな。瞬殺と言っていいほどの立ち上がりでまずは好印象。 あと、インストールの時にFirefoxの設定をインポートしてみたのだが、ブックマークは当然ながら、フォームの入力情報や履歴、Faviconまでもがインポートされており、ちょっとした驚き。 特にフォーム入力情報はかなり便利で、移行が非常に容易という印象。 また、履歴が異常に見やすい。...

感動した「こくばん.in」タモリ

iPod Touchの連載の途中だが、久々に感動したので、貼ってみる。 マウスで、こんな写真みたいな絵が描けるとは! しかもその過程が楽しめるとは! こんなサービスあったの知らなかった。 こくばん.in –...

iPod Touchでスケジュール管理

iPod Touchでスケジュール管理

2008/08/28

「iPhone旋風の中iPod Touchで頑張る連載」の第1回目は、「スケジュール管理」である。 ビジネスマンが日々管理しなければならない情報の筆頭がスケジュールだろう。それぞれの人が自分なりの方法を模索し、確立していると思う。 僕自身も20代の頃は記憶に頼った(!)スケジュール管理だったが、30代に入って記憶力の減退を実感してきたことと、仕事の予定が立て込んできたことから、スケジュール管理の方法を模索してきた。 長くなりそうなので、先に結論だけ書いておく。 Touchでのスケジュール管理は方法としては非常に簡単だ。 お察しのとおり、次の手順で終了である。 ① MobileMeに登録する ② 無線LAN環境を整える 以上である。...