Gadgetからクルマとお家に興味が移行中

発売日にWiiをGet!

発売日にWiiをGet!

2006/12/05

久々の更新なのに、前回までの流れと全く関係ない話題を一つ。 というのも、話題の任天堂Wiiを発売日にゲットしたのだ。 というワケで、今回は予約なし・徹夜もなしの二重苦状態から、なぜ「奇跡の逆転ゲット」に至ったのかあたりを書いてみようかと。 これからWiiゲットを目論む方に少しでも参考になれば幸いである。 今回ワタシが入手したのは自宅から徒歩15分の近所のイトーヨーカドー。 家電量販店でもトイザらスでもなくて、なんでヨーカドーなのか? 以前、品薄が続くDS Liteについてヨメと話した時に、ヨーカドーなら毎週末に入荷していて比較的ゲットしやすいという情報を聞いていた私は、同じことがWiiについても言えるのではないかと踏んだのである。...

手帳カバーってイイ!

手帳カバーってイイ!

2006/11/21

「超」整理手帳を導入したのは前回のエントリのとおりだが、私が購入した「超」整理手帳2007スペシャルBOXには薄っぺらい冊子がついている。 初心者ということでこの冊子にいくばくかの価値を見出して買ったワケなのだが、基本的な使い方等がそれなりに網羅されていて、まぁそこそこ役に立った。 しかし冊子にはそれ以上に気になることが。 何だかカッコ良さげな「手帳カバー」が色々と掲載されているのだ。 iPodケースを今までに6つも買い換えているようなワタシにとって、これは気になることこの上ない。よく見れば、純正のビニールカバーはペラッペラで、見ているうちにその貧相な見た目が気になって仕方なくなってきた。 そんなワケでアッサリと購入を決定。 で、問題はどんなカバーにするか。...

手帳を持ってみることにした

手帳を持ってみることにした

2006/11/15

デジモノ大好きなワタシは、デジタルで出来ることはデジタルで完結させたいクチなのだが、ことスケジュール管理に関しては、デジタル管理の限界を感じつつあった。 最近は、スケジュール管理ツールとしてGoogleカレンダーを使っている。 気に入っているポイントは、携帯に事前のアラームメールを送れること。 指定した人とスケジュールの共有ができること。 更にGoogleカレンダーに登録しておくと、iCalの照会機能を使った連携で自宅のMacにも反映され、iTunes経由でiPodにも反映されること。 見た目がカラフルで分かりやすいのも良い。 そんな感じで、結構お気に入りなスケジュール管理方法ではある。...

衝動買いしたShure E500のインプレ

衝動買いしたShure E500のインプレ

2006/11/08

Shure E500PTHに対しては、発売当初から興味津々だった。 以前のエントリのとおり、発売後すぐに試聴しに行っているのが何よりの証拠。 しかし試聴の結果、「音がイイ!」のは良く分かったが、6万円の追加投資に見合うかどうかは微妙との結論に至ったのだった。すでに1年近く使っていた「E4C」の音に至極満足していたということもある。 PTHユニットが不要っぽいということもあり、いずれPTHなしの廉価版が出てから考えても遅くないだろうと思っていた。 そんな結論を出してから2ヵ月後の9月末日。 未だPTHなしのバージョンも出ていないのに、ナゼか嬉々として「E500」のパッケージを開けている自分がいた。 久々に衝動買いが炸裂してしまった。 まぁ一応購入に至った背景はある。...

イイ感じ!PUMAの文房具

イイ感じ!PUMAの文房具

2006/09/26

先日SEIYUに買い物に行った時に、ふと文具売り場で発見したものが。 それがPUMAの文房具。 これ、デザインがなんかイイ感じなのだ。 基本的に小学生あたりがターゲットなんだろうと思いつつ、思わず衝動買い(しかもガッツリ大人買い)してしまった。 そもそもスポーツメーカーであるPUMAが文房具にも参入しているとは全く知らなかった(正確に言うと、PUMA自身がやっているのではなく、ブランドの使用許可を得た別の会社が販売している)。 しかも、それが「片手間」な感じじゃないのだ。 まず種類が多い。 ペンケース・ノート・下敷き・消しゴム・定規・単語カードに至るまで、実に様々な種類が取り揃えられている。更にペンケースだけでも一体何種類あるのか分からないくらいのバリエーションがある。...

大型液晶TVも安くなったもんです

大型液晶TVも安くなったもんです

2006/09/04

長年使ったブラウン管TVが壊れたことについては、以前にエントリしたとおり(PCモニタをリビングTVに昇格!)。 そんなワケで、とりあえず我が家では繋ぎの処置としてPCモニタをリビングTVとして使っているのだが、これはあくまで応急処置なので、「次のTV」購入問題は割と喫緊の課題として認識しているところなのである。 で、今の時代、当然「次のTV」は大型で薄型な液晶orプラズマTVだろうという話になる。 私はわりと映画等を見るほうだし、デジタルモノのスペック等にはそれなりにはこだわりたい方なので、どうせ買うなら40型以上で、フルスペックハイビジョン(フルHD)で、HDMI端子なんかも付いてるヤツがいいなぁと。 でもそれって40万とかするよねって思って、なんとなく尻込みしていたワケなのである。 しかしこの週末に入ったPC...